トップ大会要綱競技規則スタッフ紹介大会結果
大会アクセス掲示板リンクお問い合わせ
 ■ラートの歴史

 Flashを用いてラートの歴史をご覧頂けます


 このサイトは、Macromedia Flashを使用しています。
ご覧いただけない方は無料で配布されていますので、
プラグインを ダウンロードし、インストールしてください。


(2分15秒で、各章とも30秒程度の内容です。※現在製作途中です)

       第T章 〜 誕生 〜

  •   1925年、【オットー・ファイク】というドイツの方が、子供の遊び道具として初めてラートを作る。

  •   ラートの正式名称は【Rhoenrad】といい、ルーン地方で作られた輪という意味である。

  •   日本においては1927年に長島鷲太郎という方が【タイヤ運動具】として特許申請している。

           第U章 〜 戦前 〜

  •    【1936年】 ベルリンオリンピックにて、ラートの演技が行われる。

  •    日本では体や平衡感覚を鍛える為に、陸軍や海軍がフープ(回転器)という名で使用している。

  •    ところが、日本の敗戦とともに、陸海軍の使用していたフープも姿を消していく。

           第V章 〜 戦後 〜

  •    ドイツではラートをスポーツの目的に使用するようになり、これが体操連盟に認められる。

  •    その後相次いで選手権大会が開催され、ラートはスポーツとして考えられるようになる。

  •    この時期は日本にまだラートが導入されていないが、軍事的道具からスポーツへの変化がある。

           第W章 〜 普及 〜

  •    1988年、ようやく日本でもドイツからラートがやってくる。

  •    その翌年には日本ラート協会が発足し、発展のさきがけとなる。

  •    いくつかの大学や短期大学で主に視覚障害者スポーツとしてラートが導入される。

  •    1995年からは世界選手権が始まり、日本も同年から全日本選手権が開催されるようになる。

           第X章 〜 発展 〜

  •    2005年、春。全日本学生ラート競技選手権大会実行委員会が大学生だけの大会【インカレ】を開催する。

  •    2006年も前年に引き続き大会を主催し、ラートの普及と発展を目指す。

  •    今後とも競技人口の増加や認知度向上に大きく寄与し、更に活動の場が広がっていくことを願う。


  • 2006年7月23日
    全日本学生ラート競技選手権大会 実行委員会


    Copyright (C) 2005-2007 I-W-C. All Rights Reserved.